Quantcast
Channel: とりあえず、なにかしら書き連ねるブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 21

予定通りにいかなかったけれど2

$
0
0

翌日。
山の天気は変わりやすいというけれど、海もそうなんですね?
目覚めたら既に日は昇っておりました。
オーシャンビューが売りのこのホテル、日の出もばっちり見られたはずなのに。
カーテンを開ければ太陽は眩しく海は大荒れ。
晴れてんじゃん…。
でもこれで「ゆめ牧」は決定ね。風強いけど。
ほかの宿泊客によると、日の出は雲で見えなかったもよう。
ちょっとほっとするw

今日の予定は「ゆめ牧」なんだけど、その前にホテルのロビーで
見付けた「大ニセモノ博覧会」のパンフレット。
なんと人魚のミイラがあるらしい。
このテのものは大好物な私。
相方も察してくれて、ちょっと寄っていこうと。
道を確認して(カーナビないので紙地図)車を走らせていると、
なんと雨が。
でも行く先は明るいしきっと俄雨よね。
その後は雨が止んだので安心して博物館へ。

軽く考えてたけれど、建物を見てびっくり。
「国立歴史民俗博物館」
そして中に入ってもっとびっくりしたね。
常設展も見られるというので行ってみれば、
なんと第6展示室まである。
展示物もゆっくり見たいんだけど、こちらは先を急く身w
しかし展示室は6つもあるし、まるで迷路のよう。
ついつい展示物をじっくり見てしまい、足が止まる止まるw
いったん建物の外に出なければならない箇所があって、ふと見れば。
「雨降ってるじゃん!」
ここで「ゆめ牧」はちょっと遠のく。
そして先に進むにつれて、思ったより時間くっちゃったし、ペースダウン
しようかってことに…。
つまり「ゆめ牧」ははまた次の機会ってこと。

いよいよ「ニセモノ」ですよ。
金貨などの貨幣や陶器や磁器、掛け軸や書、レコードなんかも。
あえて「複製(コピー)」を作る場合もあるけれど、そうでない
ものも多くあって。
鑑定書までニセモノってw
お待ちかねの人魚のミイラ、私はうっかりスルーして次の
展示室に移動してしまったw
慌てて相方が追いかけてきてくれたけど。
うわ、「ホンモノ」だ!
「ムー」でさんざん見てきた「人魚のミイラ」が目の前に!
親切にも「作り方」まで展示してあって。
用意するものが「サルの上半身」と「鮭の下半身」って、
後者はなんとか出来そうだけど、前者はほぼ入手不可能でしょw
これだけで来た甲斐がありました。

おみやげは小さな埴輪を4個と戦国武将のクリアファイル
テラコッタ粘土も買いそうになったわw

そしてもうひとつ。
「ゆめ牧」の「過激な食パン」を。
こっちは帰り道たまたま見つけたショッピングモールにお店があったので。
まさかこんなあっさり見つかるとは思ってなかったけど…。
パンフ見て、なんたらビル1Fってどこやねん!ってかんじだったから。
やっぱ「イオン」ってスゴイね!
ただし、モールの中では思いっきり迷ったけどなw

というわけで、当初の予定通りには行きませんでしたが、
それはそれでよかったのかなと。
なにせ「人魚のミイラ」見られたし、泊まりたいホテルに泊まれたし、
食パンは買えたし。

さて、次は夏の三陸に行きたいわけですが、果たして宿は取れるのか、
新幹線のチケットは買えるのか?


Viewing all articles
Browse latest Browse all 21

Trending Articles